top of page
山田愼二_1.jpg

山田 愼二 Shinji Yamada

新潟県上越市生まれ。東京造形大学デザイン学科映像専攻卒業。

平地勲氏に師事後、独立。1990年有限会社シーン・セカンド設立。

俳優、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手、会社経営者など、

ジャンルを問わない人物写真を数多く手がける。

キヤノンマーケティングジャパンが主催するデジタルカメラ教室、

EOS学園の講師も務める。

YouTubeチャンネル

写真家 山田愼二のクリップオンストロボのライティングセミナー

 

1959年

新潟県上越市生まれ

 

1981年

東京造形大学デザイン学科映像専攻卒業

 

1982年

写真家平地勲氏に三年間師事したのち、1985年独立

 

1990年

有限会社シーン・セカンド設立

 

1994年より  

NHK朝の連続テレビ小説のドラマガイド、95年より大河ドラマ・ストーリ-(ともにNHK出版)のメインフォトグラファーとして活動。ポスターやタイトルバックの写真などを手がける。おもに被写体の内面に迫る人物描写を得意とし、女優やアイドル、スポーツ選手、料理人から一般の人々にいたるまで、さまざまな被写体を撮影する。

 

1996年より

キヤノン販売(株)(現キヤノンマーケティングジャパン(株))広報部主催「記者・編集者のためのEOS撮影教室」(年2回開催)の講師を務め、98年より新設された同社主催「記者・編集者のためのデジタルカメラ教室」(年2回開催)の講師も務める。

 

1998年より

モーターマガジン社「月刊カメラマン」におい「CAMERAMAN PHOTO CONTEST」の審査員を担当(~2000年)

 

1998年 

クラリオン(株)「’99年クラリオンガール・スカラーシップ」(オーディション)審査員を務める。

 

2000年

モーターマガジン社隔月刊「カメラマンEX 」にて人物ポートレート撮影の連載ページを担当する  

        

2002年より

サニーヘルス(株)主催の「マイクロダイエット減量コンテスト2002」および「同2003」の審査員を務める。

 

2004年

デジタルカメラの撮影教室やワークショップの“ケータリング・サービス(出前)”を通して、デジタル写真の魅力を広く社会にアピールすることを目指す非営利団体「デジカメk太倶楽部」を創設

 

2004年5月より

キヤノン(株)のホームページにて「PowerShot Pro1スペシャルサイト」にて撮影ガイド(Tutorial)や作例紹介など、メインフォトグラファーとして活動。

 

2005年4月

TBSテレビ「はなまるマーケット」伊達公子のLet’s try 1Day Lessonにデジカメ講師として出演。

 

2005年10,11月

NHKみんなのうたでコブクロの曲「永遠にともに」のイメージ映像を担当。「NHKみんなのうたBest Hit Collection」(東芝EMI)のDVD VIDEOに

 

2006年3月

キヤノンマーケティングジャパン(株)広報部主催の「記者・編集者のためのEOSデジタルカメラ教室ステップアップ編」(年1回開催)の講師も務める。

 

2006年4月より

キヤノン(株)の会員向けホームページ「iMAGE GATEWAY」にて「デジタルフォトの基礎知識」掲載開始(http://imagegateway.net/)

 

2006年7月

デジカメk太倶楽部の活動として杉並区立高井戸小学校5年2組でデジカメ教室を開催。

 

2006年10月

キヤノン(株)ホームページにて「PowerShot G7」スペシャルサイトにて、ギャラリーページを担当。

 

2006年12月

デジカメk太倶楽部の活動として杉並区立高井戸小学校5年1組でデジカメ教室を開催。

 

2007年3月

キヤノンマーケティングジャパン(株)広報部主催の「記者・編集者のためのEOSデジタルカメラ教室ステップアップ編」(年1回開催)の講師も務める。

 

2007年6月

デジカメk太倶楽部の活動として杉並区地域大学講座「地域情報発信講座」でデジカメ教室を開催。

 

2007年11月

キヤノンマーケティングジャパン(株)広報部主催[EOS40D撮影講座 記者・編集者のためのデジタルカメラ教室2007スペシャル編において講師を務める。

 

2007年11月

新体制となったEOS学園講師として講座を開始する。

 

2007年12月

キヤノン(株)ホームページにて「PowerShot G9」スペシャルサイトにて、ギャラリーページ(ポートレイト)を担当。

 

2008年2月

デジカメk太倶楽部の活動として杉並区地域大学講座でデジカメ教室を開催。

 

2008年3月

Photo Image Expo 2008のキヤノン(株)セミナーステージにおいてPowerShot G9による旅スナップ撮影講座の講師を担当。

 

2008年4月

鎌倉文学館において開催された企画展「田村隆一〜詩人の航海日誌〜」に田村氏の写真を提供。

 

2008年5月

キヤノンマーケティングジャパン(株)広報部主催の「記者・編集者のためのEOSデジタルカメラ教室2008春夏編」の講師も務める。

 

2008年7月

デジカメk太倶楽部の活動として品川女子学院の教職員の方々に対しデジカメ教室を開催。

 

2008年8月

キヤノンマーケティングジャパン(株)製作「EFレンズ/EOSアクセサリーカタログ」において、EOS学園特別講座スピードライトの使い方のページを担当

 

2008年9月

キヤノンマーケティングジャパン(株)製作「EOS 50D」店頭プロモーションムービーに出演

 

2008年10月

キヤノン大撮影会in大阪において、ポートレート撮影の講師を務める。

 

2009年1~6月

月刊カメラマンで連載「山田愼二が教えるコンデジでここまで撮れる。」を担当。

 

2009年2月

キヤノン(株)ホームページにて「PowerShot G10」スペシャルサイトにおいてギャラリーページ(ポートレイト)を担当。

 

2009年5月

CAPA&Canon Presents「EOS&PIXUSデジタルフォトゼミナールin横浜」の講師を務める。

 

2009年7~12月

月刊カメラマンで連載「山田愼二が教えるエンデジでここまで撮れる。」を担当。

 

2009年8月

キヤノンマーケティングジャパン(株)主催「親子デジタル一眼レフカメラ体験イベントぼくもわたしもフォトグラファー!」の講師を務める。

 

2009年11月

キヤノン大撮影会in東京において、ポートレート撮影の講師を務める。

 

2010年3月

カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+」においてCanon PowerShot S90のセミナー講師を務める。

 

2010年3月

CAPA4月号、5月号においてIMAGE MONSTER EOS 7Dジャンル別使い倒しレポートの「ポートレート」を担当。

 

2010年4月

社団法人日本広告写真家協会(現公益社団法人日本広告写真家協会)(APA)の正会員になる。

 

2010年5月

キヤノン大撮影会in名古屋において、ポートレート撮影の講師を務める。

 

2010年6月

CAPAキヤノン「EOSゼミ新潟」撮影会講師を務める。

 

2010年9月

プロ野球ドラフト会議ポスターで広島の「前田健太」選手の撮影を担当。

 

2010年10月

月刊カメラマンMOOK CanonEOS60DオーナーズBookで「スピードライト580EXⅡを使った1ランク上の撮影術」を担当。

 

2010年12月

社団法人日本広告写真家協会(現公益社団法人日本広告写真家協会)(APA)創立50周年記念写真展「Made in Japan」現代を代表する226人の写真家が捉えた日本に作品が選ばれる。

 

2011年2月

パシフィコ横浜で開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+」にあわせみなとみらいギャラリーで公益社団法人日本広告写真家協会(APA)創立50周年記念写真展現代を代表する226人の写真家が捉えた日本を開催。

 

2011年3月

APA2010年度同期会員でニコンカレッジ講師の写真家小山敦也氏が主催する「Koyamada Photo Workshop」に招待講師として参加、毎月1,2回ポートレート撮影のワークショップを開催している。

 

2011年4月

キヤノンマーケティングジャパン(株)キヤノンフォトサークル事務局の依頼によりキヤノンフォトクラブ北九州主催「第33開さくらの小倉城大撮影会」においてクラブ例会指導、撮影指導、フォトコンテスト審査を担当。

 

2012年12月

社団法人日本広告写真家協会(現公益社団法人日本広告写真家協会)(APA)創立50周年記念写真展「Made in Japan」現代を代表する226人の写真家が捉えた日本(マガジンハウス発行)に作品が掲載される。

 

2012年12月

キヤノンマーケティングジャパン(株)広報部主催の「記者・編集者のためのEOSデジタルカメラ教室2010秋冬編」の講師も務める。

2021年2月-10月

写真展「詩人・田村隆一」を開催。

2023年2月

第51回公益社団法人日本広告写真家協会公募展 APAアワード2023 「写真作品部門」にて入選。作品タイトル:reflection https://apa.or.jp/award2023/

bottom of page